挑戦の歴史 History
-
創業当時の山田陽一社長。
鮮魚運搬業から山田水産はスタートした。当時日本では珍しかった
ししゃもの加工で一気に飛躍した。昭和48年9月
会社設立
-
平成元年2月
宮崎県延岡市に
急速冷凍冷蔵工場の島浦事業所を新設 -
平成2年3月
宮崎県延岡市新浜町に
延岡冷蔵倉庫を新設 -
中国加工が流行る中、
鹿児島県垂水市に垂水事業所を建設。
メイド・イン・ジャパンにこだわった。平成5年6月
鹿児島県垂水市に垂水事業所を新設
-
鰻養殖のメッカ、
志布志市で新たな挑戦が始まった。平成9年11月
鹿児島県志布志市有明町に養鰻場を新設
-
平成11年10月
鹿児島県志布志市有明町に有明事業所を新設
-
今までの常識を覆す無投薬養殖に挑戦。
日本で初めて完全無投薬養殖を成功。平成17年
鰻の無投薬養殖成功
-
世界三大漁場の一つ、
三陸沖を有する石巻市に事業所を建設。平成21年7月
宮城県石巻市に石巻事業所を新設
-
2011年3月11日に発生した
東日本大震災で石巻事業所が被災。
9mの津波で工場が甚大な被害を受ける。津波でトラックが建物の中に。
工場一階の加工ラインは
全て津波によって流された。平成23年3月
石巻事業所 東日本大震災被災
-
震災から4日後、山田は復興を決意。
同年9月には石巻事業所は操業を再開した。震災直後、自主的に集まり、
工場の汚泥を処理する石巻事業所の社員たち。平成23年9月
石巻事業所 操業再開
-
新しいフライラインの建設と共に、
工場直送の蒲焼が食べれるレストランも併設。
志布志市の観光スポットになっている。平成29年7月
鹿児島県志布志市志布志町に
志布志工場を新設 -
保管量5,000tを誇る冷凍庫を建設。
前浜で揚がった新鮮な
三陸沖の魚を素早く凍結できる。平成30年9月
宮城県石巻市に石巻第3冷凍庫を新設
-
平成30年9月
東京都中央区築地に東京事務所を新設